作成日:2025/07/06 09:43:35
更新日:2025/08/11 20:29:34
トップページ
総合
情報処理技術者試験ドットコム
Qiitaサイト
Qiitaリンク
- Qiitaタグ一覧
- Qiita/用語集/ネットワーク
- Qiita/ネットワークまとめ
勉強サイト
ネットワークスペシャリスト・技術公開サイト
- ネットワークエンジニアとして
- SE娘の剣/ネットワークスペシャリスト
- SEの道標
- せんない
- リュウシル/ネットワークスペシャリスト
ネットワークスペシャリスト・過去問サイト
- ゼロネス:ゼロからネットワークスペシャリスト
- やさしいネットワークとセキュリティ
- ネットワークスペシャリスト試験ナビ
- ネットワークスペシャリストwiki午後試験過去問解説
- ネットワークスペシャリスト試験対策ラボ
- ネットワークエンジニア資格まとめサイト
勉強メモ
合格体験記
OSI参照モデル
OSI参照モデル
- 物理層
- 第1層
- リピータ、リピータハブ、ハブ
- コネクタの形状や電気信号など
- データリンク層
- 第2層
- ブリッジ、スイッチングハブ、L2SW(レイヤー2スイッチ)
- MACアドレスを見る
- ネットワーク層
- それより上位
- OSI基本参照モデル
- 4つのネットワーク機器
- 中継
- https://www.sc-siken.com/kakomon/07_haru/am2_18.html
レイヤ2(L2)スイッチとレイヤ3(L3)スイッチ
L2スイッチとL3スイッチは、どちらもネットワークを構成するスイッチ。
主な違いは、L2スイッチは同じネットワーク内でのデータ転送、L3スイッチは異なるネットワーク間でのデータ転送を行う。
L3スイッチはルーティング機能を持つため、VLAN間の通信やIPアドレスによるネットワークの分割などが可能です。
- L2スイッチ (レイヤ2スイッチ):
- 役割:同じネットワーク内のデバイス間でデータを転送します。
- 基本機能:MACアドレスを基に、フレームを転送します。
- 特徴:同一ネットワーク内での通信を高速に処理します。VLAN機能で論理的にネットワークを分割できますが、VLAN間の通信はできません。
- 例:小規模なオフィスや家庭のネットワークでよく使われます。
- L3スイッチ (レイヤ3スイッチ):
- 役割:異なるネットワーク間(VLAN間など)でデータを転送します。
- 基本機能:MACアドレスに加え、IPアドレスを基にパケットを転送します。
- 特徴:ルーティング機能により、異なるネットワーク間の通信を可能にします。VLAN間の通信やIPアドレスによるネットワークの分割ができます。
- 例:大規模なオフィスや企業ネットワークで、部署ごとにネットワークを分割する際に使われます。
- ルーターとの違い
- ルーターは、LANとWAN (インターネット)
などの異なるネットワークを接続する役割を担いますが、L3スイッチは、主にLAN内のネットワークを接続するために使用されます。
- マルチレイヤスイッチ:
- L3スイッチは、L2スイッチの機能とルーティング機能を併せ持つため、マルチレイヤスイッチと呼ばれることもあります
- レイヤ2(L2)スイッチとレイヤ3(L3)スイッチ
NW機器
PoE
LANケーブルを通してデータ通信だけでなく電力も供給する技術
レイヤ2/イーサネット
イーサネットLAN
イーサネットフレーム
レイヤ2/スパニングツリー
スパニングツリー
レイヤ2/VLAN
VLAN
レイヤ3/IPアドレス
マルチキャスト
レイヤ3/IPヘッダー
IPv4ヘッダー
レイヤ3/IPsec
L2TP/IPsec
IPSec
レイヤ4/TCP
スリーウェイハンドシェイク
- 初回処理:クライアント → サーバ SYN パケット
- フラグ:SYN = 1、ACK = 0 (初回なのでACKフラグは立てない)
- Sequence Number(シーケンス番号)
- Seq = x
(クライアントが選んだ初期シーケンス番号。実際にはランダム)
- Acknowledgment Number(確認応答番号)
- スリーウェイハンドシェイク
- TCP
3ウェイハンドシェイクの詳細
ルーティング/NW経路選択プロトコル
BGP(BGP4)
BGPはISPなどのネットワーク運用組織間で経路情報の交換を行うプロトコル。
OSPF
RIP-2
レイヤ7/WEB接続
SSL/TLS
- SSL(Secure Sockets Layer)
- ネットスケープコミュニケーションズ社が開発したプロトコル
- TLS(Transport Layer Security)
- それをRFCとして標準化するとともに、機能を付加したもの
- SSL/TLS
- NWスぺ令和07年春期午前2問16
GET/POST
レイヤ7/プロキシサーバ
リバースプロキシ
レイヤ7/DNSサーバ
リソースレコード
DNSSEC
レイヤ7/メールサーバ
SMTP(Simple Mail Transfer
Protocol)
レイヤ7/NWセキュリティ
概要
各種プロトコル
プロトコル概要
RSVP
RSVP(Resource Reservation
Protocol)は、インターネット上でデータの流れをスムーズにし、特定の通信に必要な帯域幅を確保するためのプロトコルです。主に、ビデオ会議やライブストリーミングのようなリアルタイム通信において、品質を保証するために使用されます。
CoAPプロトコル
WAN/概要
広域イーサネット(Wide
Ethernet)とIP-VPNの違い
WAN/IP-VPN
MPLS
VRF
NW仮想化技術
SDN(Software-Defined
Networking)
SDNはネットワーク仮想化をソフトウェアで集中制御する総合的な概念
OpenFlow
- https://www.infraexpert.com/study/sdn02.html
- https://www.nw-siken.com/kakomon/07_haru/am2_13.html
NFV
NFVとは、ネットワーク機器の機能を汎用サーバの仮想化基盤上でソフトウェア(仮想マシン)として実装する方式のことです。
計算問題
M/M/1の待ち行列モデル
NW占有率
- https://www.fe-siken.com/kakomon/25_haru/q32.html
その他
RFC
- 総合
- RFC標準を調べるための知識やツール
- DNS関連RFC一覧
- https://qiita.com/shiei_kawa/items/1c10311225eeef17fa01
- https://qiita.com/msakamoto_sf/items/1d533597889475ba7a2a
- RFC1918