作成日:2025/08/09 13:13:43
更新日:2025/08/31 09:53:45
トップページ
概要
概要
出題範囲
出題範囲
- 一般知識
- OSS-DBの一般的特徴
- リレーショナルデータベースに関する一般知識
- 運用管理
- インストール方法
- 標準付属ツールの使い方
- 設定ファイル
- バックアップ方法
- 基本的な運用管理作業
- 開発/SQL
- SQL コマンド
- 組み込み関数
- トランザクションの概念
1.OSS-DBの一般的特徴
日本PostgreSQLユーザ会
3.インストール方法
環境変数PGDATA
環境変数PGDATAは、PostgreSQLデータベースのデータディレクトリの場所を指定するために使用されます。PostgreSQLサーバは、起動時にこの環境変数を参照して、データベースファイルがどこに保存されているかを認識します。
環境変数PGDATAは、PostgreSQLのデータディレクトリの場所をpostgresコマンドやpg_ctlコマンドに伝えるために使用されます。
通常、PGDATAはinitdbコマンドでデータベースクラスタを初期化する際に設定されます。また、手動で環境変数を設定することも可能です。
export PGDATA=/var/lib/pgsql/data # 環境変数定義
その他の環境変数
代表的な環境変数は以下です。
- 環境変数
- PGDATA:PostgreSQLデータベースのデータディレクトリ
- PGDATABASE:デフォルトのデータベース名
- PGHOST:データベースサーバ名
- PGPORT:ポート番号
6.バックアップとリカバリ
非排他モードの低レベルバックアップ
WALファイル
PITR(Point In Time Recovery)
8.SQL コマンド/DBオブジェクト
索引/インデックスの種類